第一回人事労務サポートセミナー
ここがポイント 非正規社員の労務管理・就業規則 担当講師 大久保 祥司(特定社会保険労務士)
平成25年5月24日(金)
主催:京都商工会議所 中小企業経営支援センター
第1部 改正労働契約法のポイント
第2部 非正規社員の労務管理のポイント
今日、雇用者全体の約36%が非正規労働者であると言われています。
非正規労働者の増加の背景には、今日の生産技術の変化、国際競争の激化、
需給の変化の加速化など、不安定な経済情勢に対応するために
雇用調整に備えて有期雇用を活用する企業様が増えていることが一つあります。
そしてもう一方で、正規雇用になりたくてもなれない
「不本意型非正規労働者」の非正規労働者全体に占める割合が、
約20%という状況があります。
このような労働状況により、労使間では労務トラブルである
「個別労働関係紛争」の相談件数が増えています。
今回の労働契約法の改正は、
これまで正規社員と非正規社員の2本立て体系であったものに対し、
無期転換制度の導入で、今後の雇用体系に
大きな影響を与えることになると思われます。
そこで、改正労働契約法は具体的にどのような内容なのか、
そして、非正規労働者である従業員を雇用し、
問題なく、気持ち良く働いてもらうにはどのような対応方法があるのか、
第1部では、Q&A方式を用いて、
私の実務経験を踏まえながら詳しくご説明させて頂きました。
第2部では、非正規労働者の約6割を占めるパートタイマーを雇用するにあたって、
労務トラブルを起こさない為の「パートタイマー就業規則」を作成するポイントを
規定例を用いてご説明致しました。
セミナーを開催させて頂いた目的は、
このセミナーが、非正規労働者である従業員を
雇用する企業様にとって、改めて非正規従業員への処遇を見直すきっかけとなり、
従業員のモチベーションアップにつながる
労務管理をしていただくことでした。
企業経営者様の熱い想いが、従業員と顧客に
伝わるような組織作りにお役に立てるよう、
今後のセミナーにも力を入れてまいります。
第2回人事労務サポートセミナーでは
「平成25年度版助成金」について取り上げます。
「今年度の助成金の内容は、どのように変わったのか?」
「助成金をもらうための条件は?手続きは?」
そんな皆様の疑問にお答えするような内容となっておりますので、
是非ご参加ください。
第二回セミナーへのお問合せ・お申込みは
075-311-7050(大久保特定社労士事務所直通)へ。
弊社では、毎月無料個別相談会を開催しております。
お電話 075-255-2298
FAX 075-255-2235
個別相談会の開催スケジュールはこちらからご覧ください。
お待ちしております。